
5月4日(日)みどりの日に水戸城へ行ってきました。
千波湖畔に車を止め、水戸市のシェアサイクル「みとちゃり」を利用してサイクリングしながら散策しました。
写真は大手門。水戸城の正門にあたる最も格式の高い門になります。

二の丸隅櫓。二の丸は水戸城の重要建造物が建てられており、中心エリアとして機能していたそうです。
現在は市立中学校、県立高校、大学附属幼稚園・小学校になっています。塀越しにはスポーツをする高校生達の元気な声が聞こえました。

写真は発掘調査により、ほぼ完形で出土した「三つ葉葵紋鬼瓦」を復元したものです。
水戸城の鬼瓦には左右にハートのような形が使われているのですが、このハートは「猪目」と呼ばれる伝統的な模様で、魔除けや火災除けの意味があるそうです。
コメントをお書きください