3日続いた曇天は、夕方からは雨が降りだしました。
太陽が出てないと野草観察も滞りがち。
ブログ「野草便り」はパソコンに不慣れな小生が、
野草観察を口実にブログを更新していこうと始めたもの。
なので曇っていた昼休みに少しの時間ですが、
外に出て、狭い工場敷地内の手つかずの自然に触れました。
今日の野草。
手元の植物図鑑によれば
☆標準和名☆
イヌタデ・犬蓼
☆別 名☆
アカマンマ (子供がおままごとの際に赤飯として遊んだことから)
☆識別ポイント☆
紫紅色の小花が多数ついた花穂。
☆名前の由来☆
辛みのあるタデに比べ、辛みがないことから「犬」がついた。
☆花ことば☆
あなたのために役立ちたい
(小生も誰かのために役立ちたいと日々思います)
撮影してると、なぜか頭上でカラスが5~6羽騒ぎはじめ ました。
頭上には立派なケヤキがあり、そのケヤキにはカラスの巣があります。
毎年巣立ちの頃騒がしい時がありますが、今はその時期ではありません。
カラスを刺激するつもりもないのでそそくさとその場を立ち去りました。
コメントをお書きください